こちらには最新2ヶ月分のブログが表示されています。
それ以前の記事は当ページの最下部「過去のブログ」よりお進みください。
過去に掲載の商品につきまして、現在は製作・販売していないものもございます。
///////////////////
新入荷のおしらせです。
秋田県の伝統的な郷土玩具である「八橋人形(やばせにんぎょう)」
最後の職人が亡くなり廃絶の危機に直面するも、八橋人形を愛する有志によって保存会(八橋人形伝承の会)がつくられ、当時の型によって作り継がれているそうです。
その貴重な手仕事を分けていただき今回ご紹介するのは「鳩笛」「招き猫」「秋田犬」の3種。
どれも素朴で愛らしい手のひらサイズの土人形です。
数に限りがありますので、気になる方はヘリテージ店頭にてご覧くださいね~
鳩笛/¥1.980・招き猫/¥2.200・秋田犬/¥1.100
こちらをご紹介してくださったのは、前投稿の和紙の草履と同じく、秋田と愛媛の手仕事を広く紹介されている「Nowvillage ナウヴィレッジ」代表の今村さん。
とても素敵で、時にくすっと笑える、ほぉ~と唸りたくなる、貴重な手仕事を紹介して下さっています。
愛媛県でつくられている和紙の草履が入荷しました!
サンダルタイプは再入荷・鼻緒タイプは初入荷となります。
愛媛県の東部・四国中央市で約20年前からつくられている和紙の草履。
藁くずが落ちることなく、汗もよく吸収するので蒸し暑い夏でもサラッと履くことができます。
なんとネットに入れれば洗うことも可能なんです。
履き潰したら土に埋めれば肥料にもなります。
草履用に改良した和紙を、地域の作り手さんたちが編んで、ひとつひとつ丁寧に作られています。
両タイプともに、M・Lの2サイズ展開です。
店頭でサンプルを履いてみてお好みのタイプとサイズをお選びくださいね。
ちなみに私は足が小さいのでサンダルタイプのM寸を愛用中。
夏でもサラッと履けて快適ですよ~
サンダルタイプ/¥2.750
鼻緒タイプ/¥2.200
-----
次にご紹介するのが、草履と同じ和紙素材でつくられている和紙の鍋敷き!
とても軽くて優しい手触りが心地いい和紙の鍋敷きは、調理器具を痛めることがないので気軽に使える台所道具です。
水に強く、すぐに乾くのでとっても使いやすいですよ。
和紙の鍋敷き/直径18 厚さ3.5cm/¥1.980
当店では2回目の開催となる吹きガラス作家・片山悟子さんの作品展です。
暮らしに寄り添うシンプルで使いやすい日用品。
これからの季節にぴったりな、丈夫で働きもののガラスが北の国・北海道より届きます。
https://www.instagram.com/kata_maruya/
会期後半には、オンラインショップにも掲載予定。
遠方の方やご来店が難しい方はこちらをご利用下さい。
https://heritage2407.thebase.in/
片山悟子吹きガラス展
Life with Glass !
-----
2022年5月20日(金)~6月11日(土)
作家在店日/5月21日
火水木金/10~15時
土日/10~17時
期間中店休日/5月23・29・30日 6月5・6日
-----
heritage ヘリテージ
〒811-3521福岡県福津市勝浦2407
0940-72-4884
Googlemap「福津市ヘリテージ」で検索してください
カーナビでは正確に表示されません。
-----
会場からのお願い
〇小学生以下のお子様の入店はご遠慮下さい。
〇付き添いの方は店外かお車でお待ち下さい。
〇混雑時には入店を制限することもあります。
時間に余裕を持ってお越し下さい。
〇お買い物袋・マイバッグ等をご持参ください。
福津市の畦町で新たな家づくりがスタートしました。
家具工房を営む「creachair クリーチェアー」加藤さんの自宅と家具のショールームを新築する計画です。
すでにご本人がSNSで工事の進捗をおしらせされてるので、ご存じの方も多いのでは。
https://www.instagram.com/creachair/
https://www.instagram.com/creachairshop/
これまでショールームがあった場所から徒歩数分のところで、約450坪の広くて段差のある土地。
現在、造成工事が終了しました。
ここからどんな風に変化していくのか楽しみです。
現在福岡県の実店舗で開催中の「真泥服部克哉村山朋子うつわ展」にお越しいただき誠にありがとうございます。
会期も終盤になってまいりましたので、いよいよ明日よりオンラインショップに登場します!
https://heritage2407.thebase.in/
【第1期】4月22日(金)15時ごろスタート~4月25日(月)まで
【第2期】4月30日(土)18時ごろスタート~5月8日(日)まで
◎注意事項
・明日の実店舗営業終了後に第1期をスタートします
・実店舗の商品がそのままオンラインに載りますので、直前まで商品を閲覧することはできません
・どの商品も完売したら終了・再入荷の予定はありません
・第1期終了時に、いったんオンライン画面をクローズします(4/30までお買い物できません)
私ひとりで実店舗・通販サイトを運営しておりますので、このような形をとらせてもらいます。
年度初めで実店舗へ足をはこべなかった方も多いようなので、今週末やGW中にご自宅でゆっくりとお買い物をお楽しみください。
真泥のおふたりがたくさん準備して下さったので、まだまだ良いもの取り揃えておりますよ~
皆さまのご利用をお待ちしています。
-----
◎ヘリテージ今後の予定
4/21 木 実店舗「真泥展⑪」10-15時
4/22 金 実店舗「真泥展⑫」10-15時/通販15時~
4/23 土 実店舗休み/通販のみ
4/24 日 実店舗休み/通販のみ
4/25 月 実店舗休み/通販のみ
4/26 火 実店舗「真泥展⑬」10-15時
4/27 水 実店舗「真泥展⑭」10-15時
4/28 木 実店舗「真泥展⑮」10-15時
4/29 金 実店舗「真泥展⑯」10-17時
4/30 土 実店舗「真泥展⑰」10-17時/通販18時~
5/1 日 実店舗休み/通販のみ
5/2 月 実店舗休み/通販のみ
5/3 火 実店舗休み/通販のみ
5/4 水 実店舗休み/通販のみ
5/5 木 実店舗休み/通販のみ
5/6 金 実店舗休み/通販のみ
5/7 土 実店舗休み/通販のみ
5/8 日 実店舗休み/通販のみ真泥展終了
5/9 月 実店舗休み
5/10 火 実店舗営業再開 10-15時
当店では初めての開催となる真泥・服部克哉さん村山朋子さんのうつわ展、明日からいよいよスタートします。
「たくさんの中から選んで欲しい」と、二人分合わせて370点ものうつわを届けてくださいました。
どれも美しいものばかりの370点ですので、焦らず慌てず落ち着いて静かに買い物に集中できる状態でいらしてくださいね。
滞在時間が長くなるでしょうから、特にはじめの3日間は混雑する時間帯があるかもしれません。
時間に余裕を持ってお越しください。
17日間もありますので、ゆっくり選びたい方は4/12以降の平日がおすすめです。
◎お店からのお願い◎
・小学生以下のお子様の入店はご遠慮ください。
・付き添いの方はお車でお待ちください。
・店内での写真動画撮影は禁止です。
・丈夫なマイバッグをご持参ください。
秩序の維持にご協力頂けますようお願い申し上げます。
◎真泥服部克哉村山朋子うつわ展
4/8 (金)~ 4/30 (土)
平日 10~15時
土日祝 10~17時
期間中店休日 4/11・17・18・23・24・25
新しい作り手さんと新しい素材のご紹介です。
大分県の国東半島でのみ栽培されている「七島藺(しちとうい)」という素材を使って生活の道具をつくられている青木奈々絵さんに、鍋敷き・コースター・びんかごなどを作って頂きました。
私が以前より青木さんの仕事にとても興味を持っていて、昨年末に注連飾りをオーダーさせて頂いたことがご縁で、当店でのお取り扱いがスタートしました。
箱をあけた瞬間の青々とした清々しい香り!
赤ちゃんを出産されたばかりの慌ただしい時に、ヘリテージのために丁寧で美しい仕事を届けてくださいました。
大変希少な素材ですし、育児をされながらの仕事ですので数は多くありませんが、
(とは言え、7月のかご展と12月の注連飾り展ではしっかり注文しようと企んではいます...)
七島藺という初めて見る素材をひとりでも多くの方に見て・知っていただけますように。
4月8日の「真泥展」よりヘリテージ店頭でご覧いただけます。
青木奈々絵さんの七島藺工芸をよろしくお願いします。
インスタグラムで垣間見れる古民家での暮らしも素敵ですよ~
https://www.instagram.com/nanae_nana/
過去のブログ
過去に掲載の商品につきまして、現在は製作・販売していないものもございます。ご了承下さい。
2022/07~12