Blog / News


 

こちらには最新2ヶ月分のブログが表示されています。

それ以前の記事は当ページの最下部「過去のブログ」よりお進みください。

過去に掲載の商品につきまして、現在は製作・販売していないものもございます。

 

///////////////////

営業スケジュール

 

9月の実店舗営業予定です。まる印がオープン日/営業時間をご確認のうえお店にむかってください。まだまだ9月も、九州の暑い夏は続きます。東アフリカからやってくるカラフルな手仕事に元気をもらいましょう。初開催の「ケニアのハンディクラフト展」は、9月7日よりスタートします。

 

▼日々のお店の様子は、インスタグラムで発信しています

https://www.instagram.com/heritage_fukuoka/

  

 

【家づくり・店づくり・オーダー家具のご相談】

上記について初めてお店に来られる場合は、あらかじめメールでご希望の来店日時とご相談内容を簡単におしらせいただけますと、お待たせせずスムーズにご案内できます。担当者である夫不在の場合が多いので、前もってのご連絡をお願い致します。

 

▼メールアドレス

info@heritage-archigram.com

 

明日からケニアのハンディクラフト展!

 

お店の準備が整いました!色・色・色の洪水で、とても楽しい雰囲気になりました。ケニアのハンディクラフト展、いよいよ明日からスタートします。皆さまのお越しをお待ちしています。

 

会期

2024年9月7日~9月28日

 

土日祝/10:00~17:00

平 日/10:00~15:00

期間中店休日/9・15・16・23日

 

〇 カーナビでは正確な位置が表示されません。Google map「福津市ヘリテージ」で検索して下さい。(住所ではなく店名です)

〇 当店は日頃から、小学生・未就学児のお子様の入店はご遠慮いただいています。

〇 駐車場に限りがあるため、車は1グループ1台で乗り合わせてお越しください。

〇 マイバッグをご持参ください。

〇 店内での写真・動画撮影は禁止とさせていただきます。

【ワークショップ】ミシンでつくるクッションカバー

 

9月7日から開催するイベント「ケニアのハンディクラフト展」の期間中に、うーまにてさんによる縫いものワークショップをおこないます!【カンガ】や【キテンゲ】と呼ばれるケニアのおおきな一枚布を縫い合わせて、クッションカバーをつくります。ミシンを使いますが、初心者向けの内容となりますので、興味のある方はぜひご参加ください。開催人数に達し次第、募集を締め切ります。ご参加お待ちしています!

 

★開催日

①9月18日(水)10~12時 4名様(満席)

②9月22日(日)14~16時 4名様(満席)

 

★参加費/3000円

 

★講師/humanite(うーまにて)

 

★必要なものはこちらで準備します。

 

★参加希望の方は【予約】がかならず必要です。下記必要事項を、インスタグラムメッセージよりおしらせください。当方からの返信をもって予約完了となります。

 

・代表者氏名

・参加人数(1組2名様まで)

・電話番号

・希望日

 

9月展示会のおしらせ

 

9月、初開催となるイベントのおしらせです。en plus(オンプリュ)中島さんのご協力により、東アフリカ・ケニアを中心とした地域の手仕事がずらりと並ぶイベントを開催します。ケニアの農村に住む女性たちがつくるサイザル麻のバスケット、衣服や小物にもちいられるカラフルで大きな一枚布、オリーブの無垢材でつくる木工品...。さんさんと照り付ける太陽のもとで育まれた、東アフリカの手仕事をどうぞご覧ください。まだまだ残暑が厳しい九州の夏。アフリカの大地からやってくる、鮮やかで力強い手仕事に元気をもらいましょう!皆様のお越しをお待ちしています。

 

会期

2024年9月7日~9月28日

 

土日祝/10:00~17:00

平 日/10:00~15:00

期間中店休日/9・15・16・23日

 

〇 カーナビでは正確な位置が表示されません。Google map「福津市ヘリテージ」で検索して下さい。(住所ではなく店名です)

〇 当店は日頃から、小学生・未就学児のお子様の入店はご遠慮いただいています。

〇 駐車場に限りがあるため、車は1グループ1台で乗り合わせてお越しください。

〇 マイバッグをご持参ください。

〇 店内での写真・動画撮影は禁止とさせていただきます。

 

京都府・真泥の服部克哉さん村山朋子さん

 

京都府・舞鶴にある真泥(マディ)服部克哉さんと村山朋子さんご夫妻の工房とギャラリーをたずねました。古い蔵や建物を、うつわを作るための工房と作品を並べるためのギャラリーにされています。どこを見てもおふたりのセンスが美しく融合していて、感嘆の嵐!本当に素晴らしい場所。

 

 

ご主人の服部克哉さんは出張中で残念ながらお会いできなかったのですが、建物の随所に服部さんのセンスと存在感・世界観を感じることができました。外には、自分たちで作られた西洋式の薪窯もあって、そちらも素敵だった....!

 

 

服部さんと村山さんはご夫婦ですが、それぞれ個人の作家として活動されています。これまでは、どちらが作られたうつわかは一目瞭然、って印象でしたが、今回ギャラリーで見せていただいたもの中には、どちらが作ったのかわからないような雰囲気のものもあって、とても新鮮でおもしろかったです。

 

そんなお二人のうつわ展を、11月に開催させて頂けることになりました。実に2年ぶりの開催です!あえて全部ごちゃまぜにして、自由にディスプレイするのも面白そうだなーなんて思っています。今のところ、初日の11月9日(土)には、村山朋子さんが在店していただけることになっています!みなさん、スケジュール調整して是非この日にいらしてくださいね。

 

いやー、とにかくどこを見ても素晴らしくて感動しました。服部さん村山さん、良い時間をありがとうございました。

 

 

真泥(マディ)服部克哉・村山朋子

ホームページ

 http://muddyblues.com/

 

インスタグラム

https://www.instagram.com/muddy.blues/

 

Facebook

https://www.facebook.com/muddybluesblues

 

 

兵庫県・ラトビア雑貨店SUBARU

 

ようやく神戸市須磨区にあるラトビア雑貨店「SUBARU」へ伺うことができました!

 

数年前からヘリテージがとてもお世話になっている溝口明子さん。常設では柳編みのバスケットを、そして大人気のイベント「ラトビアの手仕事展」もこれまでに3回開催させて頂きました。それらラトビアの手工芸品を、現地の職人さんと直接やりとりしてご紹介してくださるのが、溝口さんです。まさにラトビアと日本をつなぐ神のような人!

 

わたしと同世代で名前も同じこともあって、いつも楽しくメッセージをやりとりしてるのですが、お会いするのはこの日が初めてでした。軽快な関西弁で、さっぱりと明るい性格の彼女とは、ずっと前から友達だったような気分で、話足りないくらい楽しい時間でした。

 

 

北欧の小国・ラトビア共和国に恋した溝口さん。彼女の目利きで選ばれたラトビアの世界観がぎゅっと凝縮されたような店内には、素敵なものがいっぱい!あっちにもこっちにも、かわいいものが溢れていました。

 

 

この夏、ちいさな息子さんと二人でラトビアを再訪した溝口さん。そこでの貴重なお話も聞くことができました。

 

 

光がさんさんとふりそそぐ明るい店内には、素晴らしいラトビアの手工芸品が並びます。真面目で穏やかなラトビアのひとびとの暮らしに寄り添いながら、今日も元気にオープンされています。お近くへ行かれる機会がありましたら、ぜひ一度おとずれてみてください。

 

 

ラトビア雑貨店 SUBARU

兵庫県神戸市須磨区衣掛町4-2-12内田ビル2階

営業日はホームページやSNSでご確認下さい

 

ホームページ

http://www.subaru-zakka.com/

 

オンラインストア

https://subaru2.ocnk.net/

 

インスタグラム

https://www.instagram.com/subaru_zakka/

 

Facebook

https://www.facebook.com/SUBARU.zakka

 

愛媛県・藁細工職人の上甲清さん

 

春につづいて、夏も愛媛県の藁細工職人・上甲清さんと智香さんに会いに行って来ました!

 

ちょうどその前日に稲刈りの第1期が終わったタイミングで、少しゆっくりされている日でした。清さんは相変わらず元気いっぱい軽快なおしゃべりで清さんワールド全開!3時間ほど、おしゃべりしたり作業場や田んぼを見せていただいたり、楽しい時を過ごしました。

 

まずは、第1期の稲刈りが終わった田んぼにて。はじめの頃に刈った手間のほうの稲からは、すでに次の稲がでてきている!これがまた伸びて9月に第2期の稲刈りがおこなわれます。

 

 

清さんと智香さんは、しめ飾りに使うための稲わらを、種から育てています。春にうかがった際はちょうどその種の準備をされていました。今回は稲刈りしたての青々とした稲わらを見せてもらいました。稲を刈った後は、猛暑で50度にもなる広いハウスに並べて何度か裏返しながら素早く乾燥させます。

 

 

  

乾燥させると根元ちかくのハカマをとって、美しい色を保つために、光線にあてないように作業場で保管します。あちこちに青々と美しい稲わらが並べてありました。これらが今年のしめ飾りの材料となるわけです。

 

 

暑いなか元気に動き回って説明してくれる清さん

 

このあたりは高地になるため、昔は暑くても30度くらいにしかならなかったそう。近年の夏の暑さには、清さんも相当まいってるようでした。それでも知恵をいかして、外の仕事は早朝や夕方にやったり、「稲わらのハカマ取りは山の中でやると涼しくて汗をかかないよ、ハカマも自然に返せるしね」と笑っておられました。

 

 

暑い昼間は、自ら増築した快適な作業場で(しかも最近工事した!)しめ飾りの細かい部材を準備しています。今の時期のこの作業が大事なんだ、と美しく整った細かい部材を見せて下さいました。これまでの活動の記録や写真も見せていただいて、いまの清さんを作る歴史を一部でも知ることができてとても豊かな時間でした。

 

 

 

 

毎年12月が近くなるとお店に届く上甲清さんのしめ飾り。

 

その完成までには、途方もない手間と時間がかかっています。すべて手作業で、ひとつひとつ愛をこめて作業をすすめられています。今年は大変光栄なことに、10月後半・上甲清さんのしめ飾りと藁細工だけを展示販売する機会をいただきました。10月うまれの清さん、その頃88歳になられています。88歳の個展ですよ!とてもとても有難いことです。

 

ぜひ、店頭で目にするしめ飾りができるまでの、途方もない時間と手間を想像して、清さんの歴史や愛を感じてほしい。そんな素晴らしい会になればいいな、と願っています。

 

 

【住宅店舗デザイン】宮若市T邸に新たな建物を建てる⑥

 

現在福岡県内の2箇所でヘリテージが手掛ける新築工事が進行中です。そのうちのひとつ宮若市T邸の離れでは、大工工事の真っ只中です。立派な木材がふんだんに使われる建物の中には、厨房やロフト部分が出来ています。

 


 

過去のブログ

過去に掲載の商品につきまして、現在は製作・販売していないものもございます。ご了承下さい。

 

2024/07~12

2024/01~06

2023/07~12

2023/01~06 

2022/07~12

2022/01~06

2021/07~12

2021/01~06

2020/07~12

2020/01~06

2019

2018
2017
2016
2014~2015

 

 

わが家ができるまで