こちらには最新2ヶ月分のおしらせが表示されています。
それ以前の記事は当ページの最下部「過去のおしらせ」よりお進みください。
///////////////////
7月オープン日のおしらせです。まる印がオープン日、曜日によって営業時間が異なりますので、ご来店の際は必ずご確認の上お店にむかってください。7月は、2回目の開催となる「ケニアのハンディクラフト展」を予定しています。夏の暑さを吹き飛ばすような元気で鮮やかな東アフリカの手仕事がならびます。7月も皆様のお越しをお待ちしています。
〇夏季長期休業のおしらせ
8月3日(日)から8月下旬ごろまで夏休みをいただきます。上半期の疲れをいやして、体を休めたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。この期間中も、家づくりやお店づくりのご相談については可能な限り対応させていただきます。メールでお問合せください。
into@heritage-archigram.com
〇日々のお店の様子は、インスタグラムで発信しています。
https://www.instagram.com/heritage_fukuoka/
この春から福津市津屋崎で進めておりましたO様邸のリフォーム工事が完了しました。屋根、雨どい、外壁を新しくして、もともと土間だったホビールームが土壁と畳が美しい和室へと変化しました。大きな掃き出し窓に取り付けた木製の雨戸には、金継を勉強中のO様が自ら漆を塗って仕上げました。玄関ドアや和室からリビングへつながる建具など、まだじゅうぶんに使えるものは、引き続き使用することにしました。
あらたな和室ではご夫妻がゆったりすごしたり、帰省した家族が泊まったり、教室を開いたり、多用途に使っていかれるそう。長く住み続けてきた愛着のある自宅が、これからの暮らしにあわせて素敵に変化しました。ご依頼いただきましたO様どうもありがとうございました。
昨年に引き続き、2回目の開催となる「ケニアのハンディクラフト」展。東アフリカの農村に住む女性たちがつくるサイザル麻のバスケット、衣服や小物にもちいられるカラフルで大きな一枚布(カンガ・キテンゲ)、オリーブの無垢材でつくる木工品やビーズアイテム...など、暑い夏につかいたい元気なアイテムが並びます。さんさんと照り付ける太陽のもとで育まれた、東アフリカの手仕事をどうぞご覧ください。皆様のご来場を心よりお待ちしています。
【企画協力】
en plus(オンプリュ)
オンプリュは、フランス語で「~に加えて」という意味。東アフリカ・ケニアを中心とした地域の手仕事の技術をいかしつつ、日本の暮らしにあうように少しアレンジを加えて、ケニアと日本の暮らしをつなぐ商品をつくっています。
【会場・お問合せ】
heritage(ヘリテージ)
福岡県福津市勝浦2407(産直あんずの里より徒歩2分)
0940-72-4884
店前に専用駐車場があります
カーナビでは正確に案内されません。Googlemap「福津市ヘリテージ」で検索してください。
★ご来店に際してのお店からのお願いです★
・駐車場に限りがあるため、車は1グループ1台で乗り合わせてお越しください。満車の場合は、産直あんずの里に停めて徒歩で当店までむかってください。(徒歩2分程)
・小学生・未就学のお子様の入店は、日頃よりご遠慮頂いてます(抱っこひもに入っている赤ちゃんはOK)お買い物に集中できるコンディションでお越しください。
・店内での写真・動画撮影・電話の通話は、日頃よりご遠慮頂いてます。
・買い物用のマイバッグをご持参ください。
・店頭でのお支払い方法は【現金】【クレジットカード翌月1回払い】をご利用頂けます。
明日6/7から、2年ぶり2回目となる「秋田実りの手しごと」展がスタートします!うつわ、あけびやくるみなどの編組品、イタヤ細工、曲げわっぱ、秋田杉のうつわやプレート、藁細工、樺細工、こけし、八橋人形、中山人形、金工、刺し子ブローチ...。たくさんの作り手さんや秋田のお店の皆さまにご協力いただき、スタートの日を迎えました。ご来店の際は、大きなマイバッグを持ってお越しくださいね。
天気予報を見ると明後日の日曜日からずっと雨マークが続いています。いよいよ福岡でも梅雨入りしそうですね。私たち家族が秋田へ行った3年前の夏も、大雨の旅程となりました。それでも車窓から見た風景やふれた手仕事、秋田杉が続く美しい道や田園風景は、今でも鮮明に心に残っています。明日からの企画展、ひとりでも多くの方に楽しんでいただけますように。ご来店お待ちしています。
過去のおしらせ
過去に掲載の商品につきまして、現在は製作・販売していないものもございます。ご了承下さい。