
入荷のおしらせが続きます。
和紙の草履と同じく、Nowvillage(ナウビレッジ)さんにご紹介いたいだいたもの第2弾!
秋田県角館で200年以上前から続く伝統工芸「イタヤ細工」
寒冷地で育つイタヤカエデの若木を帯状に裂いて編まれています。
『イタヤ馬』は郷土玩具として親しまれていて、
壁に飾ったり、足を横に広げて立たせてこともできます。
店頭には同じイタヤ細工の丸かごも2サイズございます。
美しい白木の雰囲気をお楽しみください。
〇イタヤ馬/サイズ縦10×横13cmほど
次は、
とても個性的で存在感のある「イタヤキツネ」
こちらもイタヤ馬と同じ工房で作られています。
イタヤカエデの幹を6等分に裂いて、頭部を彫刻したもの。
結ばれた紐をはずせば、とても素朴なキツネが登場しますよ。
秋田県のお土産としてとても人気で、郷土玩具として飾ったり箸置きとして使われているそうです。
〇イタヤキツネ/サイズ直径3~4cmほど・高さ6~7cmほど